こんにちは、Makiです!(∩´∀`)∩
仮想通貨に関する???な専門用語を解説していくシリーズ☆
今回は~…「IEO(アイイーオー)」について!
仮想通貨や株といった金融の世界ではICOだ~IPOだ~といろんな略称がありますが、今日はここんとこ何かと注目されている「IEO」について詳しく解説していきたいと思います♪
IEO=取引所が仲介するICO
IEOとはInitial Exchange Offering(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)の略。
…???(・∀・)w
IEOとは… | |
---|---|
Initial | 初期 |
Exchange | 取引所 |
Offering | 募集 |
という意味があり、仮想通貨取引所を介して行われるICOのことを指します。
んじゃ、ICOとは?(・∀・)
ICOとはInitial Coin Offering(イニシャル・コイン・オファリング)の略で、こちらは仮想通貨(コイン)を利用して行われる資金調達のことを指します。
↓ICO(アイシーオー)について解説しています♪↓
つまり、IEOは取引所を介した資金調達っちゅーことですね!
じゃあ、ICOがあるのにどうしてIEOが今注目されているのでしょうか?(・ε・)
ICOに残る問題点
2017年、ICOはかなり高い注目度を浴びていて、爆発的にICOを行うプロジェクトが誕生しました。
ICOが行われる流れですが、開発側はプロジェクトをアピールして開発資金を募ります。
資金提供をする側(私たち一般ピーポー)は、有望や!キタコレ!(゜∀゜)というプロジェクトを探して、投資を行います。
そこで投資を行った見返りとして、そのプロジェクトで使われるトークンをもらうことができます。
プロジェクトがうまく進行し、そのトークンに価値がついたり取引所で売買できる状態(上場)になることで、投資をした側も利益が生まれる…というのがICOの流れです♪
…しかーし!
数えきれないほどたくさんあるICOの中には詐欺(スキャム)のプロジェクトも山ほどあり…というか、むしろほとんど詐欺じゃねーか!と思われるものでした。
成功したもののほうが少ないんですね(´・ω・`)
- 資金を集めるだけ集めて開発側がトンズラ
- 開発が進まない
- トークンが上場されない
など…。
とあるICO調査では、ICO全体のうちなんと80%を超えるものが詐欺であること、さらに数%が失敗に終わったという結果に。
いかにプロジェクトを予定通りに進めていくことが難しく、さらにICO投資が難しいものであるかがわかりますね…。
あまりにも詐欺のICOが多く、仮想通貨全体のイメージも怪しいものに。
当然、ETFの認可をはじめ新しく始まろうとしているものの足かせになってしまったり、規制が強くなってしまうという方向になってしまっています(´・ω・`)
しかし、中には有望なプロジェクトがあるのも事実。
このままじゃ仮想通貨(ICO)が廃れてしまう!ということで登場したのが、IEOでした。
期待されるIEOのメリット
IEOは、取引所を介して行われるICOです。
ICOの場合は、開発側が「ICOやるよ~」といってトークンを直接ユーザーから集めて行います。
これじゃ危険だということで、ICO自体を禁止するという規制を行っているところもたくさんありますよね(´・ω・`)
しかし、IEOの場合はすでに周知されている仮想通貨取引所が仲介役になってくれます。
- KYC(本人確認)をしたユーザーが参加する安心感
- 単体でICOを行うよりも注目されやすくなる
- 取引所に進行を丸投げできて開発に集中しやすくなる
- 集められた資金はいったん取引所に集まるので持ち逃げのリスクが低い
- ICOを禁止されている地域の方が参加できる可能性も
- 取引所がプロジェクトの審査を行うため、クソみたいなICOが行われる可能性が低い
メリットだらけやんけ(゜Д゜)
ということでIEOは「取引所が仲介に入る安全性の高いICO」になっているんですね♪
IEOの探し方、参加方法は?
んじゃ、IEOに参加してみたいな(・∀・)と思ったらまずどうしたら良いんでしょうか…?
- ①IEOを行う取引所を探す
- ②口座をつくる(KYCを行う)
- ③各取引所のIEO参加条件をチェックする
- ④購入資金を入金してIEOが始まるのを待つ
↓KYC(本人確認)って?用語解説しています♪↓
というワケで、まずはIEOってどこの取引所で行われるのか探す必要があります。
そこで有望アルトコイン探しに利用している「ICO DROPS」というサイトを見てみましょう~。
こちらではこれから行われるICO、過去に行われたICO、現在行われているICOを検索し、その評価をチェックすることができます♪
よ~く見ると、プロジェクト名のところに何やらマークがついているものが…<●><●>
そう、これ取引所マークなんです!!
この例で言えばMatic Networkのところにはバイナンスのマークが、BlockcloudのところにはOKEX(オーケーイーエックス)のマークがついていますよね。
右のほうにあるTOP NetworkにはHuobi(フオビ)のマークも。
このように、どの取引所で行われるかがすぐにわかるのでとっても便利ですよ♪(∩´∀`)∩
Binance(バイナンス)IEOの特徴は?
特に注目されているのが、バイナンス(Binance)で行われるIEOです。
バイナンスでは「Binance Launchpad(バイナンスローンチパッド)」というIEOのプラットフォーム(IEOをする場所ってことです)があり、すでにここでいくつかのIEOが行われています。
今年2019年に入ってから活発にIEOが開催され、かなり注目されています♪
バイナンスのIEOの特徴としては、やはり「BNB」の存在。
↓BNB(バイナンスコイン)について解説しています♪↓
取引所トークンとして知られているバイナンスコインですが、バイナンスのIEOに参加するために必要となるトークンでもあります。
(イーサで参加するやつもありますよん)
バイナンスのIEO銘柄
2019年は「BitTorrent(ビットトレント)」という銘柄からスタート。
わずか15分にも満たない短時間でBTTは売り切れ。
大成功したIEOとして注目され、バイナンスのIEOってええやんけ(・∀・)と言われるように。
続いて「Fecth.AI(フェッチエーアイ)」や、「Celer Network(セラーネットワーク)」のIEOが行われ、こちらも無事に終了しています。
個人的に見るとんん~~?(・ε・)と感じるものもありましたが…w
(どれとは言わないw)
やはりバイナンスを通して行われるIEOというだけあって、その熱狂ぶりからかなり注目されていることがわかります。
今後は4月24日に「Matic Network(マティックネットワーク)」というプロジェクトのIEOが行われる予定です♪
え~~(´・ω・`)参加したい~(´・ω・`)
と思っている方へ…
MaticのIEOスケジュール | |
---|---|
2019年4月1日11時 | BNBのデポジット(入金) |
4月5日0時~24日0時 | BNB残高が記録されます |
4月24日8時~25日8時 | チケット(くじ)の請求 |
4月25日8時~14時 | 抽選 |
※上記時間はすべてUTC(協定世界時)であり、日本時間は+9時間です!(例:11時→日本時間20時)
IEOに参加するための権利は抽選となっていて、抽選に参加するためにはBNBを持っておく必要があり、これは4月5日から24日0時(日本時間24日の午前9時)までのBNB残高が反映されることに。
ただたくさんBNBを持っておけば良いというワケでもなくて、くじの抽選日になるまでの「20日間でどれだけBNBを保有しているか」がカギになります(`・ω・´)
抽選ギリギリにBNBを一気に買っておけば良いんじゃなく、できるだけ早くBNBを買って保有しておく必要があります。
そのほかのIEOは?
海外取引所・OKExではOK Jumpstart(オーケージャンプスタート)というIEOプラットフォームを発表しました。
こちらではBlockcloud(ブロッククラウド)というプロジェクトのIEOが行われるよう。
そのほかにも、Bittrex(ビットレックス)やHuobi(フオビ)でもIEOプラットフォームが始まると言われています。
これらのIEOでは、バイナンスでBNBが必要になるように各取引所の取引所トークンが参加に必要となっていることがほとんどです。
まとめ
というワケで~(・∀・)
いろんな取引所が、いろんなICO(IEO)を行っていることがわかりましたね♪
特にバイナンスはこれまで行ってきたIEOを大成功させていることから、次に行われるIEOにも期待が集まっています。
また、他の各取引所でもIEOを行う体制を整えつつありますので、今後新しい有望プロジェクトを追うのに必須だと言えるでしょう。
個人でICOに参加するのは「詐欺コワイ(・∀・)」という思いから泣く泣く諦めていた方も多かったと思います。
しかし、取引所を経由したICOであればリスクも限りなく低く、ICOダメと言われている地域の方も参加できる可能性が。
さまざまな可能性を秘めているIEO、今後も注目です♪(∩´∀`)∩
追記(・ε・)
ICOからのIEOの意義についてわかりやすく説明されています。
しかし、直近のIEOでは、hype等集めやすい反面、Okexの説明不十分な点、BittrexのVBK半サイレント上場、Huobiの開始30日前からHTを保有しなくてはならないのに、詳細発表まで30日を切っている点など、かなりリスキーなポイントもあります。 https://t.co/dTujyfSgGe— ゆっちぇ (@IoT_programmer) 2019年4月5日
おぉ…なるほど…。
(詳しくありがとうございます!!!)
そういえば、OKEXのIEOについては参加するための詳細がわかっていないというツイートを見かけました(・ε・)
バイナンスもBNBの保有については20日間という日数がありますし、HuobiもHTトークンの保有は30日前という制限が。
ICOに参加するにあたってクソみたいなプロジェクトにぶち当たるリスクは減っているものの、一方でめんどくささ(これもリスクのひとつかなぁ)が増しているように感じますね(´・ω・`)
あっちもこっちも!と次々にIEOを始めていることからも、取引所側が波に乗り遅れないように焦っている感もありますね。
どんなICOでもIEOでもエアドロでもなんでも、まずは自分自身でそのプロジェクトについて必ず!軽くでも調べてみましょう。
IEOも投資です。
投資は自己責任という言葉を念頭に置き、自分で精査しましょう!(∩´∀`)∩
Copyright © 2019 アラサー主婦マキ、仮想通貨投資ブログはじめました。 All Rights Reserved.