取引所選びのポイント!!
1. 取引手数料の安さ、スプレッドの狭さ
スプレッド:売値と買値の差、この差額をスプレッド(Spread)と言います。
スプレッドの幅は、販売所によってもコインによっても異なるので、自分が投資したいコインがあれば、スプレッドの幅が狭い販売所を探すことをおすすめします。
2. スマホ、アプリの有無トレードで素早い取引や分析機能が利益を左右します。スマホでも簡単、便利に取引できる業者
3. 取扱通貨数充実度
4. セキュリティやサーバーの強化、コールドウォレットサービスのある取引所。
5. 会社の信頼性、規模、関連会社や株主に銀行や大企業がいるなど、資本がしっかりしている取引所
★おすすめの国内取引所
1.bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerはビットコインの取引量が国内最大である上、セキュリティの強さが世界一と評されました。ビットコインを取引するには最適な取引所です。
• 使いやすいスマホアプリもあるので、初心者でも安心して取引できます。
• bitFlyerにはGoogleのアカウントを使って登録するのがおすすめです、最短3分で登録申請が完了する上、二段階認証も同じアカウントで管理することができます。
• 取引所のセキュリティ対策も厳重に行っており、マルチ・シグネチャからコールドウォレットなどの対策から、一般的なWebセキュリティ、運用面でのセキュリティまで一貫したセキュリティ対策を行っています。
• 安全性向上のため、国内大手損害保険会社と契約しています。三井住友海上火災保険株式会社と提携して、不正ログインによる通貨の盗難被害にあった場合の損失を一定額補填するサービスを開始しています。これにより不正に日本円で出金された場合、最大500万円までの不正出金が補償されます。
• 日本の大企業が大株主のため、資本金もかなり大きく、仮想通貨取引所としての信頼度はかなり高いです。
• 会社の信頼性がとても高いので、信頼できる取引所に資産を預けておきたいという初心者の方にはbitFlyerはとてもオススメです。
• ビットフライヤーFXでの取引量が多いので、ビットコインFXをやりたい方にもオススメです。
• 販売所のスプレッドの幅が非常に広いので、アルトコインを購入するにはあまりおすすめできません。
公式サイト↓
https://bitflyer.com/ja-jp
2.bitbank.cc(ビットバンク)
bitbank.ccはビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。bitbankTradeと同じ会社によって運営されています。
bitbank.ccの魅力は、アルトコインが取引所で購入できるので手数料が非常に安いことが挙げられます。さらに、2018/6/30までは、取引手数料無料キャンペーンを行っています。
• 上級者の方でも利用しやすく50種類以上のテクニカル分析に対応していて、チャートも見やすいです。
• セキュリティ対策ついても非常に細かく公開しているので、信頼性は高いです。
• アルトコインを安く買いたいという人におすすめです。
手数料ゼロで全ての通貨ペアのトレードが可能
ビットバンクでは、すべてのトレード手数料が無料です。他の大手の取引所でも、全てのトレードで手数料が無料の取引所は存在しません。期間限定のキャンペーンとのことではありますが、このような良心的な取引所は他にありません。
厳選されたアルトコイン銘柄
ビットバンクでは、仮想通貨にもビットコイン以外にも多くの銘柄が存在しています。ビットコイントレードに慣れてきたら、アルトコイントレードに手を出すというのも仮想通貨投資の醍醐味です。 ビットバンクは、投機として将来的にも非常に有望な厳選されたアルトコイン銘柄が揃っています。
公式サイト↓
https://bitbank.cc/
3.DMM Bitcoin (ディーエムエムビットコイン)
DMM Bitcoinは、DMMグループが運営する取引所です。
DMMのグループにはDMM.com証券があり、DMM FXはFX口座数国内第1位という業績を誇ります。さらに、DMMは通貨取引の分野だけでなく、さまざまなサービス・コンテンツ界において成功を収めていえるので、今後マルチ仮想通貨取引所となるでしょう。
• 国内で唯一アルトコインのレバレッジ取引ができるのが特徴です。最大5倍のレバレッジをかけて、リップルやネムなども含む7種類の通貨の取引も行うことができます。アルトコインでレバレッジ取引をして短期で大きな利益をあげたいという人にオススメです。
• 現物取引はビットコインとイーサリアムのみにしか対応していない上に、スプレッドもかなり高いので、実際に仮想通貨を買ってみたい人にはおすすめできません。
安定の運営
DMMグループは、デジタルコンテンツ配信からオンラインゲーム、インターネット、為替FX取引所、太陽光発電までありとあらゆる幅広い事業を手がけるベンチャー企業です。
DMMが外為FX取引所として最大手であったのでこれまでの経験を活かし、仮想通貨事業に本格参入しています。
アルトコインのレバレッジ取引ができる
DMMビットコインは、珍しいアルトコインのレバレッジ取引のできる取引所です。主には、ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、イーサクラシック、ビットコインキャッシュを、JPY・BTCそれぞれでレバレッジ取引可能です。
このような取引所は、世界でもほとんどありません。今後注目の取引所です。
多機能なスマホアプリ
DMMビットコインの運営元であるDMMグループは、これまでも為替FXの運営経験が豊富ため、スマホアプリなどには定評があります。
実際にスマホアプリなどでも複数銘柄の値動きを一度に見ることができる機能があったり、他の取引所にはない機能が沢山あります。
公式サイト↓
https://bitcoin.dmm.com/
4.Zaif(ザイフ)
Zaifはテックビューロ社が運営する日本三大仮想通貨取引所の一つです。
Zaifは、ビットコインの取引手数料がマイナスで、国内取引所の中で1番安いです。マイナス手数料というのは、取引をする度に少しだけボーナスをもらえるということです。
また、取扱通貨数は国内一多いです。ただし、マイナーな通貨を多く扱ってます。
問題点は、サーバーが非常に弱いということで、サーバーダウンが起こりやすく、その間取引ができないという事態が発生します。
取引高が少なく取引所のスプレッドが大きいことも難点です。
取引手数料が安く様々な通貨を取り扱っているので、 Zaifは色んな仮想通貨を安く購入してみたい人にオススメです。また、仮想通貨積立を行うことも出来ます。
取引手数料はマイナス
zaifはビットコインの取引手数料が脅威のマイナス0.05%です。他の大手取引所でも、ビットコインの取引手数料が0はありますが、マイナスの所は存在しません。少額ではありますが、取引すればするほど手数料としてお金をもらうことができるため、取引頻度の多い人はzaifを積極的に利用することをオススメします。ビットコイン短期トレード用として資産を分散して運用してみるのもいいかもしれません。
有力なアルトコインの取扱
zaifでは、EthereumやNEM、MONAなど有力なアルトコインの取扱があります。これらの銘柄は日本国内では非常に人気で2017年の上昇率も非常に大きかったのですが、全てを購入可能な取引所は日本国内だとzaifのみです。
積立でローリスクな投資ができる
仮想通貨は値動きが激しいため、短期投資は難しいです。常に相場の状況を見ることのできる人であればいいですが、そうでない場合、値動きに振り回されてしまいかねません。
そのため、積立投資で定期的に一定額を買い付けるタイプの投資方法が有効です。積立投資では。相場が上がっても下がっても一定の金額で仮想通貨を購入するため、相場が上がった時は少ない量を、相場が下がった時は多い量を購入することができ、非常にローリスクで安定した資産運用が可能です。
日本国内で自動の積立投資プランを用意しているのはzaifのみですので、この機会に投資実践してみてはいかがでしょうか。
公式サイト↓
https://zaif.jp/
5.GMOコイン(ジーエムオーコイン)
GMOコインは、GMOグループの運営する取引所です。親会社であるGMOインターネット株式会社は東証一部上場企業であり、倒産のリスクはかなり低く、企業の信頼性は非常に高いと思われます。GMOグループにはFXの取引高が世界1位である(2018年1月)GMO証券があることも考えると、そのノウハウを活かして益々利用しやすい取引所になっていく可能性が高いと思います。
• GMOコインのビットコインFXアプリ「ビットレ君」は使いやすく、テクニカル分析も使えるので非常に便利です。
• GMOコインは仮想通貨を販売所でしか購入できない上にスプレッドも大きいので、現物購入には向かない。どの仮想通貨を買うにしても手数料が高いのが難点です。よって、GMOコインはビットコインFXをしたい方にオススメの取引所です。
GMOコインの特徴
GMOコインは取引所ではなく、販売所なので、必ず提示されている価格で売買できる。また、アルトコインでレバレッジ取引できることも特徴的で、最大レバレッジが高い。そして、安心の大手企業の運営でサーバーも強く、高機能なスマホアプリのため、快適にトレードができます。
もれなく20,000Satoshiキャッシュバックキャンペーン!
現在、GMOコインに登録するともれなく20,000Satoshiがもらえるキャンペーンが行われています。Satoshiというのはビットコインの最小単位のことです。ビットコインは1BTCより細かい単位に分割することができます。具体的には、0.00000001BTC=1Satoshiなので、1BTC = 1,000,000円とした場合、1Satoshi = 0.010円程度です。20,000Satoshiは、200円となります。
因みに、Satoshiというのは、ビットコインを発明したと言われているNakamoto Satoshiという人物の名前から来ています。
ビットコインFX
GMOコインはスマホで快適にビットコインFXができる取引所でもあります。スマホアプリをリリースしている国内取引所は多くありますが、その中でも使い勝手が非常にいいです。スマホでレバレッジトレードを行いたい場合におすすめです。
• 日本円、仮想通貨に問わず入出金手数料は無料です。仮想通貨を出金するときの手数料が完全に無料である取引所というのは少なく、国内だと他にありません。
• 入出金機能はそれほど頻繁に使う機能ではありませんが、出金手数料無料であれば、とりあえず試してみてる価値はあるでしょう。他の取引所に送金することも可能です。
公式サイト↓
https://coin.z.com/jp/
6.QUOINEX
QUOINEXは、2016年にシンガポールから日本へと移ってきた取引所です。日本への進出は後発であるため、国内の知名度はそれほど高くないですが、取引できる通貨ペアは業界最多。出来高においてはビットコインの現物トレードで国内第三位となっており、アジアでもかなり大きい取引所です。高い流動性と高機能なツールが優秀。また、ベースが海外であるため、日本円以外の通貨とのトレードも利用可能です。
• QUOINEX は、国内海外マーケットメーカーが多数参加しており、10社以上の海外取引所に接続する等の方法により、業界最狭レベルのスプレッドを実現しています。
• 国内最大のイーサリアム取引所
• スマホ対応された機能的な取引ツール
• 2つのチャート、板、注文画面などが一体型となったレイアウト変更可能な取引ツール
• 世界最高水準の安心・安全な取引システム
• 取引処理性能は毎秒100万回と世界最高速の取引エンジンを搭載
• 各種取引手数料が0
• 業界最狭レベルのスプレッド
• グローバルな取引所で業界最多の通貨ペアに対応
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の特徴
海外展開も行なっており世界的にみても規模の大きい取引所でセキュリティにも力を入れています。日本円に限らずその時に有利な外貨(アメリカドルなど)を利用して取引できるので相対的にビットコインの価格が安くなるのがおすすめのポイントです。
- 円・ドルなど計10種類の法定通貨で取引できる
- 最大レバレッジが高い
- LINEでの問い合わせにサポートが対応している
- 仮想通貨の価格が安い
- サーバーが落ちにくい
公式サイト↓
https://ja.quoinex.com/
取引所まとめ
取引所には色々な情報や口コミがありますが、自分で実際に使ってみるのが一番早いです。このサイトでは仮想通貨取引所の特徴やメリット・デメリットをわかりやすくまとめましたが、やはり実際に使ってみて自分に合った取引所を選ぶのが良いと思います。また、取扱通貨も異なりますので目的に応じた組み合わせで信頼できる取引所を選び、資産はなるべく分散して保管しましょう。