1、仮想通貨とは何かを理解する
仮想通貨はお金で交換できるインターネット上に存在するポイント(コイン)です。
様々なポイントには名前が付いていて、ビットコイン、イーサリアム、リップルなどをはじめ数千の種類が出回っています。中には詐欺のようなコインも出ています。
コインはその都度、売り買いにより価格が変動する為、100円で買った物が80円の価値しかなくなったり、またはその逆もあります。損したり、得したりする特徴があり、得するのではないかという期待が価格を上昇させます。(皆んなが欲しくなって需要が高まる)
2、仮想通貨(コイン)は取引所で購入
一般的に、仮想通貨は取引所で購入します。その時のレートで希望の通貨を選択し、銀行振込などで購入します。購入出来るコインには種類があります。取引所によって取り扱い出来る仮想通貨(以下コイン)の種類が違います。3つだけの厳選のコインを扱う取引所から、数百のコインを扱うバイナンスなど100種類以上のコインを扱う取引所もあります。
コインは銀行の振込の様に、専用のアドレス(口座)に送る事が出来ます。様々な口座を作って、個人間での送金も行われています。
取引所は大きく分けて2種類あります。
1つ目は、銀行などから振込が出来て、さらに銀行にお金を戻す(換金)事も出来る取引所です。
2つ目は、銀行などお金への変換は出来ない取引所です。こういった取引所の特徴としては、取り扱いのコインが多いい傾向があります。
こういった取引所を使うには、1の取引所を使いコインを購入、そこから2の取引所にコインを送金し、その取引所でしか買えないコインと交換をするという流れになります。
取引所選びはこういった情報サイトを参考にすると良いかと思います。初心者の方は国内の取引所からはじめるのが良いかと思います。
国内取引所比較(概要・手数料編)
https://jpbitcoin.com/getting/exchange/comparison_g
3、保管場所を考える必要がある
過去に取引所がハッキングされて、数億のコインがなくなる様な事件がありました。コイン自体の虚弱性ではなく、取引所のセキュリティの問題です。資産が高額の場合、コインは自分の管理できるウィレットに入れましょう。
こちらを参照にどうぞ。
4、無理をしてコインを買い過ぎない
仮想通貨の足並みは、2018年のG20(主要20国首脳会談)でも言われた様に、まだ赤ちゃんの足並みです。世界の経済の規模に比べとても小さな市場です。あっという間に無くなる事も、あっという間に数倍になる事も念頭に入れて、新しい投機の対象として、余剰資金での投資から始めましょう。